この記事へのトラックバック
『ALWAYS 三丁目の夕日』
Excerpt: 携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう。
■監督 山崎 貴■原作 西岸良平 ■キャスト 堤 真一、吉岡秀隆、小雪、薬師丸ひろ子、掘北真希、須賀健太、小清水一..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-11-13 16:42
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 9日に決勝が行われた鈴鹿サーキットでのF1日本グランプリを観に行く為に、7日は深夜バスに乗る予定だったんですけど、その日にあった試写会が、この「ALWAYS 三丁目の夕日」。
以前もこういう出掛..
Weblog: 欧風
Tracked: 2005-11-13 16:44
映画 「ALWAYS 三丁目の夕日」
Excerpt: 映画 「ALWAYS 三丁目の夕日」 の試写をイイノホールにて。
Weblog: ようこそMr.G
Tracked: 2005-11-13 16:49
古き良き時代のいい話を堪能せよ 「ALWAYS 三丁目の夕日」
Excerpt: 評価:85点{/fuki_osusume/}
ALWAYS 三丁目の夕日
原作のコミックは一度も見たことがありませんが、いい話です。
涙もろい私にはかなり毒です。
体内の水分がかなり減りまし..
Weblog: 平気の平左
Tracked: 2005-11-13 17:02
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: SW ep3のタトゥイーンに匹敵する夕日に感動!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2005-11-13 17:08
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 2005年の最高傑作。この作品に出会えたことを誇りに思い、涙できることに幸せを感じます。
Weblog: ★☆★ Cinema Diary ★☆★
Tracked: 2005-11-13 17:28
『 ALWAYS 三丁目の夕日 』
Excerpt: 映画 『 ALWAYS 三丁目の夕日
』 [ 試写会鑑賞 ]
2005年:日 本 【11月05日ロードショー】 [ 上映劇場
]
監 督:山崎 貴
VFX: 〃
脚 ..
Weblog: やっぱり邦画好き…
Tracked: 2005-11-13 18:51
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: ダイハツの「ミゼット」に乗ったことがあります。まだ現役で市内を走行している路面電
Weblog: cococo
Tracked: 2005-11-13 19:06
『ALWAYS 三丁目の夕日』
Excerpt: ----うわあ、なにこれ?東京タワーが壊れている。
しかもその前を路面電車が走っている?
「(笑)これはね。いまだに根強い人気を持つコミック
『三丁目の夕日』を実写映画化したものなんだ。
舞台が昭和3..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2005-11-13 20:38
ALWAYS 3丁目の夕日(評価:◎)
Excerpt:
【監督】山崎貴
【出演】吉岡秀隆/堤真一/小雪/堀北真希/もたいまさこ/薬師丸ひろ子/三浦友和
【公開日】2005/11.5
【製作
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2005-11-13 23:55
映画 : ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 試写を見た友達のおすすめだったので観に行った。ビッグコミック・オリジナル「三丁目の夕日」の映画化。
昭和33年の日本。地面は土で野良犬が歩いてて人と人との壁が薄かった時代。建設途中の東京タワーが主人公..
Weblog: 青いblog
Tracked: 2005-11-14 00:05
映画館「ALWAYS 三丁目の夕日」
Excerpt: 昭和33年、東京タワーが建設中の東京でのお話。
時代設定が、ちょうど母が子供のころだったので母と一緒に観にいきました。母から聞いた話の中に登場するモノたち、たとえば氷を入れて使う冷蔵庫などを実写..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2005-11-14 06:14
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 「戦争も知らないくせに」「ロシア文学も知らないくせに」という会話にドキリ。はい、どちらも知りません・・・
長嶋茂雄が巨人軍に入団した年に生まれていない者でも懐かしく感じてしまう昭和33年の映像。..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-11-14 09:12
物はなくても豊かだった時代◆『ALWAYS 三丁目の夕日』
Excerpt: 11月9日(水)TOHOシネマズ木曽川にて
昭和33年。東京タワーが完成するこの年に、青森から上野駅に集団就職で六子(堀北真希)がやってきた。就職先は鈴木則文(堤真一)とトモエ(薬師丸ひろ子)が..
Weblog: 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
Tracked: 2005-11-14 12:09
[ ALWAYS 三丁目の夕日 ]須賀くんと小清水くん。子役が光っていた
Excerpt: [ ALWAYS 三丁目の夕日 ]@吉祥寺で鑑賞。
「困った時に使ってね」って、あの文字は小学生にちゃん
と読めたのか。ひらがなでよかったのでは。
でも、よかった。またまた感動してしまった..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2005-11-15 00:59
泣いてしまいました・・・・感動の「三丁目の夕日」必ずあなたも観なさいよ!
Excerpt: 楽しみにしていた映画を観た。「三丁目の夕日」。
泣いた。
一言で、この映画を述べるのであれば「ぬくもり」であろう。これほど、ぬくもりを感じさせてくれる映画は少ない。
それぞれの出演者がいい味を出..
Weblog: 「感動創造カンパニー」ダスキン城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!
Tracked: 2005-11-16 11:23
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt:
なにを観ても最近の日本映画には幻滅を繰り返してたけど、脚本と演出と撮影と演技を丁寧に積み上げていけば、こんなにも良い映画が出来るのか〜、と心から感動した一本..
Weblog: 俺の話を聴け〜!
Tracked: 2005-11-17 22:36
映画のご紹介(72) Always 三丁目の夕日
Excerpt:
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(72) Always 三丁目の夕日
Always 三丁目の夕日を観た。
そういえ..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2005-11-17 23:07
「ALWAYS 三丁目の夕日」と失われた小さな幸せ
Excerpt: 平日の夜に、ガラガラの映画館で、一人で映画を観るのはわびしい。ひどく寒い。観たのは「ALWAYS 三丁目の夕日」という大ヒットマンガをベースにした日本映画。本当は韓国映画の「私の頭の中の消しゴム」を..
Weblog: 万歳!映画パラダイス〜京都ほろ酔い日記
Tracked: 2005-11-18 00:03
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 暖かい。
温かい。
・・・それを感じることって自然と涙が出るんだなと思いました。
久々にボロボロ泣いてしまいました。
白状すれば、監督も鈴木オートの夫婦(薬師丸ひろ子も堤真一)もみな同じ世..
Weblog: 毎週水曜日にMOVIE!
Tracked: 2005-11-18 17:56
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: ALWAYS 三丁目の夕日
監督:山崎貴 原作:西岸良平
出演:吉岡秀隆 堤真一 薬師丸ひろ子 小雪 掘北真希 三浦友和
ストーリー
昭和33年の東京下町。東京タワー..
Weblog: ハイジのシネマパラダイス
Tracked: 2005-11-19 01:33
『ALWAYS 三丁目の夕日』
Excerpt: 西岸良平の原作コミックは昔ちょっと読んだ事があったのでどんな話か知ってはいたものの、その独特の作風がどうにも苦手で、それ以降全く読んでいなかった(別に嫌いじゃありませんが)。よって、この映画も当初全然..
Weblog: ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション
Tracked: 2005-11-19 19:55
ALWAYS☆三丁目の夕日
Excerpt: 昭和33年春から年末までのお話・・・ 吉岡秀隆さんと言えば・・・北の国からの純君のイメージ一色でしたが いい俳優さんになりましたよね! 個人的に・・・私のNo.1は、堤真一さん&#63890..
Weblog: ☆INTERIM~まだ夢の途中~☆
Tracked: 2005-11-20 19:38
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: えびZです。
先日映画を観ました。
いつも映画館でチケットを買うのにかなり並ぶのですが
WEBで指定席が買えたので超便利っ!!
あまり映画館で邦画は見ないのですが・・・
今話題に..
Weblog: 広報宣伝室ブログ
Tracked: 2005-11-22 18:16
『ALWAYS 三丁目の夕日』を観て来ました!
Excerpt: 2005年11月8日
『ALWAYS 三丁目の夕日』観賞レビュー!
47年後に、逢いましょう。
すべての日本人に贈る
夢と希望いっぱいの珠玉の感動作!!
..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2005-11-24 05:32
「ALWAYS 三丁目の夕日」
Excerpt: 「ALWAYS 三丁目の夕日」★★★★
堤真一、吉岡秀隆、小雪、薬師丸ひろ子主演
山崎貴監督、2005年
予告編を見た時、
「この映画はやめよう」と
思っていた。
「泣き」の映画の..
Weblog: soramove
Tracked: 2005-11-27 23:27
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 戦後の高度成長期を背景に繰り広げられる人情劇。
人間っていいね、とウェルメイドに浸れる。
★「ALWAYS 三丁目の夕日」
2005年日本、132分
監督:山崎貴
出演:吉岡秀隆
堤..
Weblog: cinema capsule
Tracked: 2005-11-27 23:39
三丁目の夕日が報知映画賞受賞!
Excerpt: 以前このブログでも採り上げた
、「ALWAYS三丁目の夕日」(山崎貴監督)
が、第30回報知映画賞
で作品賞・助演男優賞・助演女優賞の3冠に輝いた。
監督は山崎貴で、堤真一と薬師丸ひ..
Weblog: SC所沢の挑戦
Tracked: 2005-11-30 13:24
『ALWAYS〜三丁目の夕日』
Excerpt: 新聞の映画上映時間案内欄は、映画のタイトルが縮められて表記されていることが多いんですけど、今作の場合「オールウェイズ」なんて略されてるもんだから、判りにくくてしようがない
Weblog: ねこのひたい〜絵日記室
Tracked: 2005-12-01 02:02
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 昭和33年の東京のある町の「三丁目」を舞台にした作品。
”金の卵”として中学卒業と同時に青森から就職するために東京へやってきた少女、そんな少女を受け入れる将来は大きくなることを夢見ている自動車の..
Weblog: 日っ歩??美味しいもの、映画、子育て...の日々??
Tracked: 2005-12-02 12:34
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 泣いたわよ。 まさかと、自分でも思ったけど、泣いたわよ。 まぁ、最近、涙腺ゆるゆるだけどね。 でも、きっとまだの人も、見ると泣くかもよ。 <STORY> 戦後間もない東京下町、東京タワーのすぐ近く。 ..
Weblog: toe@cinematiclife
Tracked: 2005-12-02 18:43
★「ALWAYS 三丁目の夕日」
Excerpt: 久しぶりに映画館のはしごをしてきました。
こちらはチネチッタ川崎で鑑賞。
なななかおじさん連中には評判のようだったので・・・
2005年製作のファミリー・コメディ・ドラマ、133分もの。
あらすじ
..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2005-12-03 02:26
ALWAYS 三丁目の夕日(映画館)
Excerpt:
携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう。
CAST:吉岡秀隆/堤真一/小雪/堀北真希/もたいまさこ/三浦友和/薬師丸ひろ子 他
■日本産 133分
最近映画館で邦画..
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2005-12-03 22:40
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」
Excerpt: 出来立て東京タワー越しに、映える夕日も色あせる程、この映画は人を感動させ、泣かせることだけを目的に作られたに違いない。昭和33年、ミゼットに都電にフラフープにSLに集団就職に建設中の東京タワーに力道山..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2005-12-06 13:14
ALWAYS 三丁目の夕日 今年の234本目
Excerpt: ALWAYS 三丁目の夕日
泣いた、、、
ホント、久しぶりに映画館で見た。札幌で、夜の出撃に備えて、英気を養うためにぶらぶらしていたんだケド、この映画の評判が良いのは知っていたので、たまたま通りか..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2005-12-10 03:16
映画:「ALWAYS三丁目の夕日」の感想
Excerpt: 西岸良平の原作マンガは、連載されているビッグコミック・オリジナルを購入した時は欠かさず読んでいます。昭和30年代の時代背景をベースに、ネタが尽きる事なく毎回心温まるエ
Weblog: Mr.Ericの感じたままで
Tracked: 2005-12-22 23:12
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: ロングヒットの 『ALWAYS 三丁目の夕日』 をやっと観ました。 全体的に、何かとてもハイセンスというか、美しさを基調とした作品だなぁ と感じました。 “笑い” と “感動” がバランス良く織り交..
Weblog: Tak.Arai の 今夜もナローマインド!
Tracked: 2005-12-29 19:38
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: ほのぼのとしたいい映画でした{/fine_sim/}
思ってたよりもずっとおもしろかった{/up/}
感動させられたなぁ
薬師丸ひろ子のお母さん役はかなりハマってました
そして堤真一はやっぱり大好き..
Weblog: 時計仕掛けのオレ BY ザ・ワールド
Tracked: 2005-12-30 17:14
『ALWAYS 三丁目の夕日』を観て来ました!
Excerpt: 2005年11月8日
『ALWAYS 三丁目の夕日』観賞レビュー!
47年後に、逢いましょう。
すべての日本人に贈る
夢と希望いっぱいの珠玉の感動作!!
..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2005-12-31 23:32
映画 ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 昭和33年の東京。高度経済成長の真っ只中、東京タワーが完成するこの年に東京夕日町三丁目に青森から集団就職で六子(堀北真希)が鈴木オートにやってきた。短気だが家族思いの父・鈴木則文(堤真一)、優しさで皆..
Weblog: musi-k ~ムジーク
Tracked: 2006-01-05 21:29
「ALWAYS 三丁目の夕日」夢や希望を皆が語った時代
Excerpt: 「ALWAYS 三丁目の夕日」★★★★
堤真一、吉岡秀隆、小雪、薬師丸ひろ子主演
山崎貴監督、2005年
予告編を見た時、
「この映画はやめよう」と
思っていた。
「泣き」の映画の..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-01-09 09:39
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 「ALWAYS 三丁目の夕日」
今年映画館1本目の作品。誰かが観客の8割以上が最高点の評価を付けていたとか言ってた。何かの罠だろうと思っていたけど、多分大手の映画情報ページでも見たんだろう。Movi..
Weblog: 泥海ニ爆ゼル
Tracked: 2006-01-12 01:10
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』★★★
Excerpt: >映画『ALWAYS 三丁目の夕日』★★★
なにかと話題で、賞を取っている映画。
観に行ったのですが、
普通(」゜ロ゜)」 ナント
普通の日本映画でした。
..
Weblog: AI-z「出田直正(nao)の一日。」
Tracked: 2006-01-15 03:08
子役が印象的だった「ALWAYS 三丁目の夕日」
Excerpt: 先週の出来事ですが、火曜日の17日に「ALWAYS 三丁目の夕日」を観に行って
Weblog: つねさんの人生奮闘記
Tracked: 2006-01-28 12:17
ALWAYS三丁目の夕日DVD
Excerpt: 第29回日本アカデミー賞の最優秀作品賞などノミネートされた13部門のうち 12部門を受賞する快挙を達成した「ALWAYS 三丁目の夕日」。 原作は、西岸良平の人気コミック「三丁目の夕日」。(ビッグコミ..
Weblog: 噂の情報屋
Tracked: 2006-03-31 20:51
ALWAYS 三丁目の夕日/山崎貴
Excerpt: 最近映画館で号泣した邦画「ALWAYS三丁目の夕日」。コミックでも読んでいましたが、また一味違った設定で、古きよき時代を存分に感じさせてくれました。そういえば私が生まれ育ったのもこんな下町でした。
..
Weblog: 文学な?ブログ
Tracked: 2006-06-04 19:19
ALWAYS三丁目の夕日(6月9日DVD発売)
Excerpt:
このページの最終更新:2006・6・7
「携帯も,パソコンも,テレビもなかったのに,
どうしてあんなに,楽しかったんだろう」
舞台は,昭和33年の東京.
則文(堤真一)..
Weblog: オレメデア
Tracked: 2006-06-07 14:40
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 製作年度 2005年
製作国 日本
上映時間 133分
監督 山崎貴
原作 西岸良平
脚本 山崎貴 、古沢良太
音楽 佐藤直紀
出演 吉岡秀隆 、堤真一 、小雪 、..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-06-09 20:13
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: {amazon}
昨年度は邦画の中では一番賑わした映画『ALWAYS 三丁目の夕日』
昔はよかった〜系の映画と高をくくって観たのですが、確かにそれ系統の
映画だったのですが、普通に感動してしま..
Weblog: 悩み事解決コラム
Tracked: 2006-06-11 11:04
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: ALWAYS 三丁目の夕日
監督:山崎貴
出演:吉岡秀隆/堤真一/小雪/堀北真希/もたいまさこ ほか?
毎日、雨続き。
梅雨ですかね?
うっとうしいなぁ・・・..
Weblog: 東京ミュービー日記
Tracked: 2006-06-16 22:58
ALWAYS三丁目の夕日−(映画:今年80本目)−
Excerpt:
監督:山崎貴
出演:吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、薬師丸ひろ子、三浦友和
評価:88点
公式サイト
(ネタバレあります)
こだわ..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2006-06-22 08:57
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt:
story
西岸良平の人気コミック『三丁目の夕日』を映画化した人情ストーリー。誰もが明るい未来を信じていた昭和30年代の東京下町を舞台に、個性豊かな人々が織りなす心温まる人間模様を綴る。広大..
Weblog: 土曜の夜は・・・
Tracked: 2006-07-06 23:06
「ALWAYS 三丁目の夕日」
Excerpt: 映画館での感動をもう一度…と思って「ALWAYS 三丁目の夕日」のDVDを借りて観ました。私が生まれるはるか昔の日本、なのにどこか懐かしいのはなぜでしょう?もう少し年代が上の方の方が評価が高いみたいで..
Weblog: Tokyo Sea Side
Tracked: 2006-08-26 14:57
【邦画】ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
A-
(演技4/演出3/脚本4/撮影4/音響3/音楽4..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-10-25 10:53
ALWAYS 三丁目の夕日
Excerpt: 評判いいですね、この映画。
観よう観ようと思っていると、TVで放映。
ラッキー。(^^)
昭和33年の東京。
短気だが情の厚い則文が営む小さな町工場に
青森から集団就職で六子がやってくる..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-12-05 00:52
50年後も綺麗な夕陽・・・「ALWAYS 三丁目の夕日」
Excerpt: 昭和33年、東京の下町。ある日、町工場の鈴木オートに、集団就職で上京した六子がやってきた。大きな自動車会社を想像していた六子はイメージとのギャップに、少しがっかりした様子。その鈴木オートの向かいにある..
Weblog: 取手物語??取手より愛をこめて
Tracked: 2006-12-05 22:14
ALWAYS 三丁目の夕日〜昭和バンザイ!珠玉の名作!!
Excerpt: ALWAYS 三丁目の夕日、見ましたが震えました。前評判が良いのは知っていましたが、これは予想以上のデキで、穴が無く、笑えるし、感動しっ放しで、珠玉の名作だと思います。
Weblog: 名作玉手箱!〜映画・テレビ・ゲーム・漫画・小説など
Tracked: 2006-12-17 01:00
ALWAYS 三丁目の夕日 (2005年)
Excerpt: 【コメント】★★★★★★★★☆☆ 昭和33年。私にとっては知らない時代の話。だ...
Weblog: シネマテーク
Tracked: 2007-05-24 10:16
ゴジラのレス
Excerpt: 1000個限定だと聞いて急いで買いました,まだの人はお早めに‥‥・・ 今年観た映画評価総括〜邦画編・『ゴジラ FINAL WARS』 をテレビで現在観ております ・ ゴジラについて語ろうぜ!・ゴジラ ..
Weblog: 映画(邦画)をあなたに捧げます
Tracked: 2007-08-05 18:08
ALWAYS 続・三丁目の夕日
Excerpt: 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の試写会に行って来ました。
前作が大好きな妻と一緒です。
前作から4ヶ月後、既に完成した東京タワーをバックに始まります。
このオープニンがとても楽しいです、(内..
Weblog: アートの片隅で
Tracked: 2007-11-02 17:03
凄い場所から東京タワーが見えたんですね(笑) ?
高層ビルが無かった当時は東京のどこからでも眺められたんでしょうねぇ^^
コメントとTBありがとうございます。
そうですね。あのとき、利根川の向こうに広がる田園地帯にそびえ立つホテルは、本当にこの映画の東京タワーのようにどこからも見える象徴だったように思います。映画の画像を見たとたん、それを鮮明に思い出しました。
多分、当時の東京では本当に遠くからも見えた象徴だったのでしょうね。その時代の東京見てみたかったです。
あかん隊(cococo)さん>
コメントとTBありがとうございます。
原作がある映画って最近多い…というかお互いに宣伝しあって何とか支えあっていると言うことなのでしょうか?…兎に角原作がある場合、その原作への思い入れで映画の見方も変わってきますから、私もオリジナル脚本の方が良いと思います。
でも、この映画は良い意味で原作と違っていた映画ですね。多少臭い芝居はありましたが、懐かしさなどがそれらを払拭してくれたと思います。
キャスト・スタッフのチームワークの勝利だと思います。出演している子供たちもセットの中を走り回って遊んでいたようです、目を輝かせてね。
それはさておき、この冬、あのサンタ役をやってみたいと思いつつ、TBありがとうございました。
コメントとトラックバックありがとうございます。
やはり、子供にとってあの時代(場所)は宝物なのかもしれませんね。邦画が結構苦手な私もついつい引き入れられましたから。
にらさん>
トラックバックとコメントありがとうございます。
私は建設中の東京タワーを見て、本当は完成後に崩されるモスラの方を思い出していました。
当時(近辺)を知る人には懐かしい映像として映っていたのですが、流行は30年周期で繰り返す(とは言っても氷で冷やす冷蔵庫が30年ごとに流行るとは思いませんが)と言いますし、古い時代の文化はそれを知らない人には返って新鮮なんでしょうね。
今年の冬はサンタさん大流行の予感…かもしれませんね。がんばってください。
この映画、懐かしくあたたかい映画でした。
東京タワーがこうも印象的にうつっているのは、
当時の象徴的な建物だったからでしょうね。
今ですと、六本木ヒルズとか、そういう所になってしまうのでしょうね。